戦国夢幻

 

   戦国夢幻 武将 あ  


_
●能力値
名前 安中久繁 能力 戦闘 内政 外交 謀略 忠臣
読み あんなか・ひさしげ 能力値
生没年 1510〜1564 軍師
登場年 1526年 上昇 汎用
血族 安中? 備考  
●シナリオ 
シナリオ 所属勢力 身分 居城 初期知行 兵科
S1 上杉家 部将 沼田城 1.0万石 足軽
S2 上杉家 部将 厩橋城 1.0万石 足軽
S3
S4
S5
S6 長野家 部将 厩橋城 0.5万石 足軽
●略歴 
_
 ?〜1590。上野国安中城城主。景繁が「長篠の戦い」で戦死すると安中家の当主となる。武田家滅亡後は滝川一益に従うが、「本能寺の変」以後の情勢の変化によって一益が関東から撤退すると、北条家に従属する。1590年の「小田原城の戦い」まで北条家に従い、この戦いで戦死したものと思われる。
_
●ゲーム 
_
 史実では景繁と血縁関係にあり、彼よりも年下であると思われるが、本作では血縁関係は不明であり、景繁よりも年長の武将として登場する。能力が平凡でも役に立てる「内政」と「外交」が低いため、使いどころは難しい。僻地の「強兵」城での「開墾」役が妥当なところであると思われる。
_

●能力値
名前 安養寺氏種 能力 戦闘 内政 外交 謀略 忠臣
読み あんようじ・うじたね 能力値
生没年 1542〜1606 軍師
登場年 1558年 上昇 汎用
血族 備考  
●シナリオ 
シナリオ 所属勢力 身分 居城 初期知行 兵科
S1 17年後 地侍 0.0万石
S2 浅井家 地侍 小谷城 0.1万石 足軽
S3 浅井家 地侍 小谷城 0.1万石 足軽
S4 浪人 地侍 小谷城 0.0万石 足軽
S5 京極家 地侍 飯田城 0.1万石 足軽
S6
●略歴 
_
 ?〜1606。経世とも。浅井家の家臣。「姉川の戦い」では弟たちとともに長政の本隊に属して戦うが、弟たちは戦死し、氏種自身も捕らえられた。信長の前に引き立てられた氏種は死を願ったが、信長は氏種が討ち取った30人ばかりの首級を取り寄せ、その一つ一つを解説させた。

 その後、氏種は信長から、即座に小谷城を攻め取るべきかどうかを問われたが、氏種は浅井久政以下1800名ほどの兵が守りを固めていると答えた。信長は、自軍の戦力が疲弊していることから追撃を取りやめ、氏種の身柄は不破光治に預けられた。その後、氏種は解放され、京極家に仕えたという。
_
●ゲーム 
_
 ゲームでの能力は平凡であるが、身分も低いため、「治水」で身分を上げると、最低限の知行で、そこそこの仕事をしてくれる。
_

●能力値
名前 安楽兼清 能力 戦闘 内政 外交 謀略 忠臣
読み あんらく・かねきよ 能力値
生没年 1526〜1590 軍師
登場年 1542年 上昇 汎用
血族 備考  
●シナリオ 
シナリオ 所属勢力 身分 居城 初期知行 兵科
S1 1年後 家老 高山城 0.0万石 足軽
S2 肝付家 家老 高山城 1.4万石 足軽
S3 肝付家 家老 高山城 1,8万石 足軽
S4
S5
S6 肝付家 家老 高山城 1.7万石 足軽
●略歴 
_
 生没年不詳。現状では詳細不明。
_
●ゲーム 
_
 能力的には「内政」だけが人並みであるが、身分も高いことから、それなりには役立つと思われる。しかし、シナリオ1では浪人として登用するため、彼を登用するためには、身分に応じた莫大な知行が必要となる。はっきり言って、知行に釣り合うだけの働きは期待できない。
_
_
_
 ページの最上段に戻る                           武将総覧「あ」に戻る
_