| 
      _
      
      _
       
      _
      基本データ 
       
      ●概要 
       
       本作に登場するスーパーホース11頭、騎手50人、調教師30人のデータと簡単なプロフィールを紹介しているが、馬主のデータだけはない。騎手や調教師に関しては、モデルのいる人物も多いため、モデル本人のプロフィールとも言える。なお、彼らの並び順については、おそらくゲーム中の並び順に基づいている。これは50音などに依らない独自のものであり、やや情報が引き出しにくくなっている。 
       
       
       
      ●本項の構成 
       
      
        
          
            | ページ | 
            タイトル | 
            内容 | 
           
          
            | 81 | 
            ・扉 | 
            _ | 
           
          
            | 82〜88 | 
            ・名馬紹介 | 
            _ | 
           
          
            | 89〜101 | 
            ・騎手紹介 | 
            _ | 
           
          
            | 102〜110 | 
            ・調教師紹介 | 
            _ | 
           
          
            | 88 | 
            ・馬についてのコラム | 
            ・乗馬入門@ | 
           
          
            | 95 | 
            ・乗馬入門A | 
           
          
            | 105 | 
            ・サラブレッドだけが馬じゃない@ | 
           
          
            | 108 | 
            ・サラブレッドだけが馬じゃないA | 
           
          
            | 110 | 
            ・世界の競馬や競技の紹介 | 
           
        
       
       
       
       
      ●備考 
       
       表のリンク先では、各項の注目点をまとめている。また、リンク先のタイトル部分のリンクは、上の表に戻るためのリンクである。 
      _
       
      _
      名馬紹介 
       
      ●概要 
       
       1ページを使って解説されているのはゲッコーストームとアイアンキングである。彼らに関しては、出走した全レースの成績まで掲載されている。なお、本書63ページで設定の裏話が語られているファーストサフィやサードステージは、半ページの解説に留まっている。 
      _
       
      _
      騎手紹介 
       
      ●概要 
       
       騎手のデータで掲載されているものは性別、血液型、所属厩舎、年齢、戦術、性格、経験値であり、「通算成績」は紹介されていない。また、新人騎手の情報は一切紹介されていないが、本作の新人騎手はランダムに設定されるため、掲載する必要がないようである。 
      _
       
      _
      調教師紹介 
       
      ●一本松俊男(103ページ) 
       
       調教師としては本作最大の経験値(52000)を持つ。CS版では「本松俊男」として登場する。 
      _
       
      _
      サラブレッドだけが馬じゃない@ 
       
      ●概要 
       
       ここでは日本の在来馬として道産子や木曽馬を挙げている。文中には「戦国時代から武将たちが乗って戦いをしたのはまさにこのての馬たちで、木曽義仲は木曽馬に乗って数々の武勇伝を残したのです」とあるが、これでは義仲が戦国時代の人物のようである。 
       
       ちなみに義仲の乗馬「鬼葦毛」は『源平合戦』に登場しており、等級としては最高級である。個人的には、本作に登場する名馬よりも、『源平合戦』や『信長の野望』等に登場する在来馬の名馬の方が馴染み深かったりする。 
      _
       
      _ 
       ページの最上段に戻る                               書籍紹介へ 
      _
       
       |