ハンドブック紹介

 

_
   ウイニングポスト3 ハンドブック 注釈  
_
_
第1章
能力値にボーナスがつく

 「大事典」の82ページ、「初期能力ボーナス」の項参照。



初産駒は牡であることが好ましい

 「大事典」の82ページ、「初期能力ボーナス」の項参照。



神の見えざる手

 「大事典」の40ページ、「神の見えざる手」の項参照。
_
_
第2章

「相性の良い配合」の場合は、「馬の系統」の相性に注目する

 『ウイニングポスト4 ハンドブック 上』、44ページ参照。



「母の母の父」を加えた「多重相性配合」、さらに「母の母の母の父」を加える「超多重相性配合」

 「マスターブック」の38〜40ページで理論を紹介し、41〜45ページで実践を行っている。



28種類の血統

 「大事典」の9ページ、「相性のトライアングル」の項によると、CS版ではトムフール系が加わり、29種類となっている。



「爆発5要素」と呼ばれる能力上昇要素の1つ

 「大事典」の139ページ、「爆発5要素」の項によると、「相性の良い配合」、「影響力」、「1年空胎」、「インブリード」、「系統の支配率」の組み合わせを「爆発5要素」という。ちなみに、「マスターブック」の34ページでは、「影響力」を除いた4要素を「能力のビッグバン」として紹介している。



ボーナスは1頭目が最も多く、後のものほど少なくなる

 「大事典」の82ページ、「初期能力ボーナス」の項参照。
_
_
第4章

白毛の種牡馬の生産に成功している

 「マスターブック」、134〜137ページ参照。



翌年産まれてくる仔馬が丈夫になりやすい

 「大事典」の115ページ、「ティモシー」の項による。



ティモシーと「1年空胎」の組み合わせ

 「大事典」の115ページ、「ティモシー」の項による(戻る)。



「マスターブック」で説明されている

 「マスターブック」の142〜151ページ、「イベントを探せ!」参照。



「大事典」に二項目が設けられている

 「大事典」の115ページ、「テイタニヤイベント」の項に「続テイタニヤイベント」、173ページの「名馬と名馬の恋物語イベント」の項に同名のイベントの発生条件が掲載されている。
_
_
第5章

繁殖牝馬リスト

 「大事典」、193〜223ページ参照。
_
_
その他

現在、メジロ牧場は存在していない

 Wikipediaによる。
_
_
 ページの最上段に戻る                               書籍紹介へ
_