先頭
 Exセッション5で、大量に編入されるジュドーの仲間の中でもっとも使えない男。味方の盾になるIDコマンドを持つが、ドアンやガロードの物で十分。2軍確定か。
 『ジージェネレーションアドバンスコンプリートガイド』、138ページ。「Exセッション5」については本書84〜85ページ参照。「味方の盾になるIDコマンド」は、レベル3で習得する「オレが守るんだよっ!!」のこと。
 
 
 隠し機体入手フラグの恩恵で、小隊長の座を射止められる可能性が出るも、微調整くらいが関の山。おとなしく小隊員として控えていてもらうか、2軍行き。「補給」を覚えるまで育てれば使える。
 『第3次αパーフェクトバイブル』、343ページ。「隠し機体入手フラグ」は、ゲーマルクかドーベン・ウルフの入手条件。本書40ページ参照。また、「補給」はレベル47で習得する。
 
 
 カツより低いニュータイプ能力とエル以下の戦闘能力。小隊長時の銭ゲバぶりは使いようによっては役立つが、小隊員がいいところ。
 『第2次αパーフェクトバイブル』、404ページ。「小隊長時の銭ゲバぶり」は小隊長能力に「獲得資金+20%」があることを示す(他に回避率+10%も付属)。
 
 
  自動出撃するイベントがあるマップ以外で使う人はそうそういないだろう。 大体、ジェガンあたりに乗せたまま最終話を迎えることが多い。
  『F完結編パーフェクトガイド(PS)』、190ページ。「自動出撃するイベントがあるマップ」は本書のシナリオ区分36の「灯火は炎となりて」のこと。本書88〜89ページ参照。
 
 
 シャングリラ4人衆の中で今回一番使えないモンド。よほどのモンドファンでないかぎりまったく使う必要はないぞ。
 『コンプリートボックスパーフェクトガイド』、386ページ。『第3次』に対するコメント。
 
 
  性格は弱気、精神コマンドも戦闘力もダメダメなパイロット。どうやっても使い道がなさそうなので、出撃させるのは諦めよう。って出撃させたいと思っている人が、世の中にどれだけいるのかも疑問だが。
 『F完結編を一生楽しむ本』、86ページ。
 
  
 精神コマンドを見るとサポート系だが、他に優秀なパイロットは、いっぱいるからなぁ……。
 『F完結編パーフェクトガイド(SS)』、218ページ。精神コマンドは「偵察」、「加速」、「ひらめき」、「熱血」、「かく乱」、「愛」。
 
 
 ZZのパイロットの中で一番使えない。能力値は低いし、精神コマンドはどれも中途半端。酷なようだが育てたところで何のメリットもないキャラだ。
 『64パーフェクトガイド』、204ページ。
 
 
 てんで、ダメダメ。「漢の道とはすなわちモンドの道!(意味不明)」とかいう酔狂な人以外育てなくてよし。「脱力」はいいのだが。
 『αパーフェクトガイド』、385ページ。「脱力」はレベル57で習得する。
 
 
 ニュータイプがすべて有能ではないと証明するかのような能力。「脱力」のために育てるには、もったいない気がする。
 『αを一生楽しむ本(DC)』、397ページ。ちなみに、DC版では「脱力」の習得レベルが「48」に下がっている(PS版では「57」)。
 
 
 ニュータイプなんだけど、泣きたくなるほど弱いモンド。「補給」を覚えるものの、そのためだけに出撃させる価値があるかどうか……。一度ぐらいラサラとのイベントを入れてあげてほしいなぁ。
 『GCザ・コンプリートガイド』、170ページ。「補給」はレベル57で習得する。
 
 
 ニュータイプ能力を持ってはいるが、基本的な能力が低い。よほど『ZZ』に思い入れがあるか、ガンダムチームを作りたいのでない限りは、登用しない方がいい。
 『αコンプリートガイド』、352ページ。
 

 最上段に戻る