ゲーム内容
公式的なジャンルは「『合成×タワーディフェンス×策略』スマホゲーム!」。本項では「拠点ゲー」に分類する。
目標
この案件はステップアップ方式である。メインホールに相当する女王アリのレベルアップと課金が対象となる。最終的な目標は「30日以内に女王アリレベル22到達」。今回はモチベーションが上がらず、無課金であったこともあり、最低ランクの「女王アリレベル10到達」しか達成していない。
具体的な手法
無課金で行く場合は、他の拠点ゲーと同様に女王アリのレベルとそのために要求される施設のレベルを上げていく。ただし要求される資源に対して確保できる資源はあまりにも少ない。初心者用クエストを達成すれば「SSR特化アリ」をもらえるが、今回はそれすらも獲得できなかった。
課金が必要な条件は、課金していないことを明言したうえで触れておく。この件について、本サイトでは一切保証できない。必須となる条件は「ヒアリを購入」であり、3500円分のポイントをもらえる。また、ヒアリは「SSR特化アリ」であるため、さらに900円分のポイントも獲得できる。ただし、6100円のパック以外の取得は認められない。このパックは月曜日だけ1220円になるため、はじめるのであれば月曜日が好ましい。
今回利用したコインカムでは、課金に対する注意書きが掲載されていた。よく確認しておく必要がある。また、それでもつかない可能性があるため、課金する場合は問い合わせと返答が来るまで待つことを踏まえたうえで利用するべきであると言える。
反省点
とにかくやる気が出ず、初心者用クエストからデイリークエストまで、ほとんどやることがなかった。これらをこなしていれば、もう少しだけ上の条件を達成できたとは思うが、どちらにしても女王アリレベル22は不可能であった可能性が高い。片手間でできる案件ではなく、本作に集中してやり込む必要がある。
総評
女王アリレベル10達成までに20日かかっている。条件を達成できたのはこれだけである。結論から言えば肌に合わなかった。本作は 『ザ・アンツ』とほぼ同時期にはじめた。アリの巣の拡大というモチーフから施設や資源の名称までほとんど同じであるが、会社は別らしい。
『ザ・アンツ』と比べると、資源倉庫の存在や資源の加工などの面倒な要素が排除されており、この点に関しては快適にプレイできる。一方、巣穴を広げるという煩わしい作業はこちらでもやらなくてはならない。さらに冗長なミニゲームを強制されることや資源が貯まらず、施設のレベルアップもままならないということもあり、総合的には
『ザ・アンツ』の方がましである。
また、画面の最上段がツールバーで常に隠されてしまうという不具合に終始悩まされた。かろうじて「前に戻る」アイコンの下部が表示されているため、タップすることはできるが、多くの場合はツールバーを引き出すことになりストレスがたまった。これも本作の評価を下げる一因となった。